プロ講師による個別指導 浦安駅・妙典駅・行徳駅の個別指導の学習塾なら伸栄学習会

 大学入試結果説明会に出た。

  この説明会は毎年この時期に開かれているものだが、この説明会に足を運んだのは久しぶり。

 今日は「AO・推薦入試の結果速報と次年度の動向」についての講演会と、いくつかの大学のブースを回って情報を入手した。

 AO・推薦入試については、学力低下の元凶としてマスコミで叩かれることがよくあるが、国公立も私立も募集枠を広げる大学が増えている。

 国公立については、国立大学協会(国大協)が「国立大学の将来ビジョンに関するアクションプラン」の中で、入学者全体の3割を推薦入試やAO入試などにより選抜する目標を設定していること、私立については入学定員の厳格化により,入学者の歩留まりの読みやすいAO・推薦にシフトしているのが背景と言われる。

 実際、配布された数値を見ると、国公立も私立もAO・推薦入試の入学者を今後も増やす様子がうかがわれた。

 いつくかの大学のブースでAO・推薦入試による入学者の動向について聞いたが、「入学時の学力は見劣りするが、その後の伸びは高い。卒業時にはむしろ一般入試のレベルを上回っているケースが多い」との話が多かった。

 実はこの傾向は今に始まったことではない。 

  AO・推薦入試の場合、小論文や面接などで、志望動機や将来の目標などについて突っ込んだ答えが求められる。多くの高校生はAO・推薦入試は「楽な入試」と誤解しているが実態は全くそうではない。

 長年、AO・推薦入試の指導をして感じるのは、この入試対策は「入社試験」対策とあまり変わらない。

 従って、入学時に、大学で学ぶことについて自覚や目標が明確になり、この効果は大きいと感じている。

 もちろん、AO・推薦がよいか一般入試がよいか生徒によって異なる。ただ、AO・推薦を望む生徒には、キチンとした(厳しい)指導を行なわねばと考えている
  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップページに戻る
;