塾団体の研修会で英語教育について、ある大学教授の方からとても興味深い話を聞いた。
文科省では2020年から学習指導要領を全面改訂して、小学生から本格的な英語教育を導入すべく作業を進めている。
同時に、英語教育の中身も、従来の「読む・書く」から「聞く・話す」に重点を移行とするとしているが、これにある種の警鐘を鳴らす内容の話だった。
同教授によると、「英語をすこし話せること」と「英語を言語として認識すること」は全く別ものとのこと。
単に、「この瞬間、この場面だけの私とあなただけのことがら」(Here,Now,You&I)を英語で伝えたいなら、ジェスチャーと単語だけで用が足りる。
目の前の人に向かって、新聞を取ってください、新聞を読んでください、新聞はどこにあるか………という意思を伝えたいなら、「newspaper」という単語とジェスチャーで十分意味が通じる。
ただし、話者が増えたり、昔のことや未来のことを話したり、まして記録に残そうとすると一定の文や文章が必要になり、文法知識が不可欠になる。
コミュニケーションを重視した英語に特化するということは、どいういうことか、つまり、「Here,Now,You&I」の英語を目指したいのかどうかは吟味する必要がある。
国民は本当にこのレベルの英語力を求めているのかどうか、そうではなくて、例えば、ビジネスの場面で必要な英語力を求めるなら、Here,Now,You&Iの英語とは方向が違うのではないか、というのが同教授の主張と感じた。
確かにその通り。
私自身も子どもたちにHere,Now,You&Iだけの英語を指導したいとは思わない。
一方、韓国は「使える英語」をキーワードに教育の舵を切り替えたが、韓国の学校・塾を視察した限りHere,Now,You&I の英語指導がされているとは思えない。
よくわからない。もっと、研究しなければならない。
コメントを残す