プロ講師による個別指導 浦安駅・妙典駅・行徳駅の個別指導の学習塾なら伸栄学習会

  地元の中学校で出題された定期試験の分析を行った。


 定期試験の問題解析はふだんから、各講師レベルあるいは業務打ち合わせなどの際に行っている。塾の学習指導のためには基本的はこれで十分かと思っている。



 ただ、今日、この分析を行ったのは出題の意図や、学校間の指導の違いを探るため。


 入試問題は受験生へのメッセージーとかラブレターと言われることがある。定期試験も同様で、担当の先生から生徒に対するメッセージの1つである。先生の期待や指導内容の定着度を測定する重要な機会でもある。


 問題を1つ1つ見ていくといろいろなものが見えてくる。出題の出典(教科書、学校で配られたワークなど)や難易度などはもちろんだが、先生がそれぞれの問題を出した意図が見えてくる。


 特にスタッフと意見を言いながらワイワイやっていると、この問題は××の理解をみるため、この問題は○○………と、会ったことのない先生の心の一部が浮かんでくる。


 ただ、やはり、どうしても出題の意図のみえないものもある。なぜ、この問題を出題したのか、どんな力を試したいのかがさっぱりわからないものだ。私たちの理解が正しいなら、こういうのを「悪問」というのかと思う。


 入試でも何でもそうだが、「分析」というのは本当に楽しい。いくつかの事例を積み上げて、コアに迫る達成感もある。


 塾の仕事って本当に楽しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップページに戻る
;