プロ講師による個別指導 浦安駅・妙典駅・行徳駅の個別指導の学習塾なら伸栄学習会

講師 山内雄司

 この4月から、いよいよ中学校では新しい教科書での授業がスタートします。新しい教科書はこれまでとは全く違います。

「難度が大幅に上がります」
「学ぶ範囲も増えます」

 ところが、マスコミなどではほとんど取り上げられていません。このため、多くの生徒や保護者は危機意識を持っていません。恐らく、保護者の皆さまの間でも、教科書改訂は話題になっていないのではないかと思います。

 伸栄学習会ではこの教科書大改訂の内容について従来から情報収集に努め、保護者会や日々の授業などでお伝えしてきました。ところが、いざ、新年度のスタートに向けて教材やカリキュラムの準備を進めると、これは本当に「ただ事ではない」と改めて認識しております。

 特に英語です。

 これまでは、小学校の英語はそれほど身についていなくても、中1から気持ちを入れ替えてしっかりやれば何とか形になりました。しかし、新しい教科書ではそうはいきません。

 新しい教科書は、「小学校で英語をマスターしている」という前提で編成されています。ですから、小学校の英語をマスターしていなければ、中1の最初の段階で落ちこぼれてしまいます。

 たとえば、冒頭のLesson1で「be動詞」と「一般動詞」が同時に出てきます。「be動詞」と「一般動詞」の使い分けは、英語の基本中の基本です。これがゴチャゴチャになれば、その後の英語はチンプンカンプンになります。

 以前の教科書はLesson1とLesson2で「be動詞」をしっかり学習し、ようやくLesson3で「一般動詞」が出てきました。かなり時間をかけてきましたが、それでも、現実には多くの子どもたちが使い分けを理解できずに、英語ギライになってきました。それが、いきなり中1の最初で両方が一緒に出てきます。大きな混乱が生じるのではないかと危惧しています。

 そのうえ、従来Lesson7で初めて出てくる「助動詞 can」が、新しい教科書では早々とLesson2で出てきます。さらに、新しい中1の学習は、以前、中2で学んでいた「be動詞の過去形」「未来形」も含まれます。中2も同様です。「現在完了」が中3から中2に降りてきます。恐らく学校では、この3月、大慌てでこれらのギャップを埋めるための授業が行われるのではないかと思います。

 伸栄学習会も同様です。ギャップを埋める授業を、現在、進めているところです。問題なのは苦手な単元のある生徒です。これらの生徒は復習も必要です。ギャップを埋める授業にプラス苦手克服をしなければなりません。是非、がんばって欲しいと願っています。

 言うまでもなく、英語は一度つまずくと取り戻すのが難しい科目です。また、反面、英語はしっかりとマスターすれば周りと大きく差がつけられる科目でもあります。見方を変えれば、新しい教科書には“チャンス”がたくさん詰まっているとも言えます。

 この教科書大改訂を“ピンチ”ととるか、“チャンス”ととるか。それは子どもたち一人ひとりの心持だと思います。

 もし、今、“ピンチ”とお感じならそのままにしないで下さい。ぜひ、この春休み、苦しさを乗り越えて“チャンス”に変えていきましょう!

トップページに戻る
;