塾のつぶやき

2009.01.22

ちょっとドキドキ

 先日注文した2セットの教材が届いた。  いずれもコンピュータを使った教材。一昔前は教材といえばテキスト教材が常識だったが、技術の進歩とともにずいぶん変わった。  ただ、この種の教材は教師泣かせのところがある。  テキス… ちょっとドキドキ の続きを読む


2009.01.21

やってよかった

 中学受験生に「仕事算」を教えた。  仕事算は算数の定番の問題。  この時期、受験生に新しい事がらを指導するのは御法度。できるもの、できそうなものをやって、「できる!」という確信を持ってもらうのが一番。  当の受験生は必… やってよかった の続きを読む


2009.01.20

早めに………

  センター試験が終わり、千葉県の私立中学・高校の入試も始まった。  小学生も中学生も高校生も受験モードに突入。塾が1年間で最も活性化する時期。教室の中では、教師たちが生徒の机の間を慌ただしく動き回っている。 … 早めに……… の続きを読む


2009.01.19

カリキュラム見直し

 スタッフ全員と塾のカリキュラムについて検討した。  4月からいよいよ新しい学習指導要領の移行措置が始まる。これにより、数学・算数・理科に新しい単元が加わる。  塾の場合、新しい単元が追加されても授業時間は変わらない。と… カリキュラム見直し の続きを読む


2009.01.17

満足

  来週実施される英検一次試験のための無料直前講習を開いた。      通常の英検対策講座は5回の授業で終了する。ただし、この直前無料講習はたった1回、しかも時間はわずか90分。  参加した… 満足 の続きを読む


2009.01.16

三人の知恵

 スタッフと一緒にセミナーに出た。  テーマは学習指導要領の改訂について。私自身はこのテーマのセミナーはもう5度目。  学習指導要領の改訂はとにかくわかりづらい。  最初の1~2回はチンプンカンプン。しかし、さすがに私の… 三人の知恵 の続きを読む


2009.01.14

ドキッ

 ある塾団体の役員会が開かれた。  いつもは開始早々から、会の運営を巡って白熱した議論が展開されるのだが、今日は少し集まりが悪かった。  そこで、以前から知りたかったことをおそるおそる質問した。  「今、景気が悪いとか、… ドキッ の続きを読む


2009.01.12

冷静に………

 昨日の日曜日、教材教具展に出かけた。  恒例の展示会で、毎年楽しみにしている企画だ。新しい教材や教具に出会うと心もウキウキしてくる。  今年も面白い教具に出会うことができた。  例えば、英語のテキストにあるペンを当てる… 冷静に……… の続きを読む


2009.01.10

プレッシャー

 大学入試が近づいた。  この頃、高校生から数学の質問をよく受ける。「この式が何でこういうふうになるのですか?」というのが典型的な質問。見た瞬間にわかる場合もあるが、計算式が数行省略されている場合もある。  こうなると、… プレッシャー の続きを読む


2009.01.09

研修

 昨日・本日、2日間連続して若い講師を中心に指導法の研修会を開いた。  塾にとっては「教え方」が命。この研修はいくらやってもやりすぎということはない。伸栄学習会でも最も力を入れていることがらの1つ。  この2日間のテーマ… 研修 の続きを読む