信じられない………
知り合いの塾長が亡くなった。 もうかれこれ20年以上お付き合いさせていただいている方で、信じられない思いだ。 先日もある懇親会で同じテーブルで一緒になったばかり。そのときは、たまたま、ある私学の校長も一緒になり、そ… 信じられない……… の続きを読む
2009.02.03
最低限の課題
塾のカリキュラムの見直しを進めている。 学習指導要領が改訂されて、この4月から移行措置が始まる。従来のカリキュラムだと落ちてしまう単元がある。これを防ぐというのが目的の1つ。 ただ、大きな目的が別にある… 最低限の課題 の続きを読む
2009.02.02
私教育
「私教育」を巡り、知り合いの塾長2人から話を聞いた。 教育には「公教育」と「私教育」の2つがある。大ざっぱに言えば、国家が行う教育が「公教育」、わが子のために行う教育が「私教育」。 それぞれには目的がある。もちろん… 私教育 の続きを読む
2009.01.30
こうもり
高校生の次男を連れてオペラ「こうもり」を見た。 ヨハンシュトラウスによるこの曲は最も有名なオペラの1つ。ウィーンでは大晦日恒例の出し物になっているとのこと。日本でも上演機会が多い。 同じメローディーが全… こうもり の続きを読む
2009.01.28
塾らしく………
わたあめ製造器を入手した! わたあめは長年の願い。 伸栄学習会では年に数度、イベント(お祭り)を行っている。イベントもさらに盛り上げるために、わ… 塾らしく……… の続きを読む
2009.01.27
小学生英語
ある出版社の主催する小学生英語についてのセミナーに参加した。講師は松香フォニックス研究所の松香洋子先生。 付近に空いている駐車場が見あたらず、時間ギリギリに到着。アタフタと会場に入ったが、席はほとんど満杯。空いている… 小学生英語 の続きを読む
2009.01.26
感染列島
昨日の日曜日、家族全員で映画「感染列島」を見に行った。 笑われるかもしれないが、実は伸栄学習会では、鳥インフルエンザへの対応をマジメの検討している。 厚生労働省によると、万一、これが大流行すると、 海外で発生してから… 感染列島 の続きを読む
2009.01.24
釈然としませんが………
英検一次試験を行った。 5級から2級まで塾外生を含めて20数名が挑戦した。英検実施時間が塾の授業と重なるので講師たちもバタバタしていた。 ところで、数日前、漢検協会が20数億円に上る不当利益を上げていたとの新聞報道… 釈然としませんが……… の続きを読む
2009.01.23
6度目
学習指導要領改訂に関するセミナーに、スタッフと再度出かけた。 このテーマのセミナーは私自身は6度目。今回は、さすがに行くかどうかちょっと迷った。 しかし、せっかくスタッフと一緒に話を聞ける機会。それに、今年4月から… 6度目 の続きを読む
2009.01.22
ちょっとドキドキ
先日注文した2セットの教材が届いた。 いずれもコンピュータを使った教材。一昔前は教材といえばテキスト教材が常識だったが、技術の進歩とともにずいぶん変わった。 ただ、この種の教材は教師泣かせのところがある。 テキス… ちょっとドキドキ の続きを読む