塾のつぶやき

2011.10.26

船橋東高校

 県立船橋東高校を訪問した。  同校を訪問するのは3年ぶりくらい。2学区の県立高校の進学校として人気が高く、浦安・行徳からの入学者も多い。  学校の概要について詳しい説明を受けたが、いくつか驚くべき話があった。その1つが… 船橋東高校 の続きを読む


2011.10.18

地底宮殿

 首都圏外郭放水路の見学会に参加した。  この放水路は埼玉県春日部市の地下に建設されているもの。約百段の階段を下りると、写真の通り地底神殿が現れる。        平成18年6月に完成された… 地底宮殿 の続きを読む


2011.10.15

不確実性

 四大学連合文化講演会に出た。  この講演会は、東京医科歯科大・東京外語大・東京工業大学・一橋大学の四大学が 2001年に締結した憲章を記念して開催しているもの。  「環境・社会・人間における安全・安心を探る~学術研究ん… 不確実性 の続きを読む


2011.10.12

東葉高校

 東葉高校の塾対象の説明会に出た。  同校はかつて女子校だったが7年前共学になった。何となく昔の女子校のイメージが残っているが、早いものでもう7年が経過したとのこと。  東葉高速の飯山満駅の近くに校舎があり、6階からの眺… 東葉高校 の続きを読む


2011.10.08

三者面談とは

 受験生にとって志望校の選びのシーズン到来。  地元の公立中学では、そろそろ三者面談が始まる。この三者面談、これまでの面談とは違って、志望校(特に私立高校)決定に大きな影響がある。  ところが、この事実、案外、受験生や保… 三者面談とは の続きを読む


2011.10.04

女子校

 植草学園大学附属高校の塾対象の説明会に出た。  実は、恥ずかしながら、同校を訪問するのははじめて。首都圏の私立高校のほとんどは、1回は行ったことがある(はず)だが、同校は数少ない例外。  過去、同校について生徒から質問… 女子校 の続きを読む


2011.09.22

授業とは

 久しぶりに学習塾講師の検定審査を行った。  学習塾講師検定とは、学習塾の講師として、一定基準に達した授業を行えるかどうかを審査するもの。昨年からこの審査員として審査を行ってきている。  今日は他の審査員2名と一緒に、5… 授業とは の続きを読む


2011.09.09

親子

 ある塾団体が開いた研修会に出た。  テーマは「コミュニケーション」について。コミュニケーションは仕事はもちろん、友人関係でも家族の間でも大切な要素の1つであるのは言うまでもない。  今日はそのコミュニケーションについて… 親子 の続きを読む


2011.08.31

「あっ」という間

 夏期講習が修了した。  いろいろ反省点はあるが、無事に終わりホッとしている。今年は準備に例年以上に時間をかけた。一人ひとりの学習プログラムを綿密に立てたが、結果的には、「未達」に終わってしまった生徒もいる。  原因はい… 「あっ」という間 の続きを読む


2011.08.26

テストの受け方

 夏の恒例の授業、「テストを受け方を学ぶ講座」を開講した。  この授業、もともとは、「テスト時間(多くの場合50分間)の使い方如何で偏差値が10ポイント上がる」という趣旨で開講している。  もう20年以上、夏期講習中にこ… テストの受け方 の続きを読む