塾のつぶやき

2013.05.30

台湾

 塾団体主催の海外理事会に参加した。  今回の訪問地は台湾。       台北は過去に訪れたことがあるが、台中・台南ははじめて。空港(桃園国際空港)に到着後、バスで南下した。  車窓から見え… 台湾 の続きを読む


2013.05.17

教師の役割

 ある理工系単科大学の学力向上策について話を聞いた。  同大の教授によると、入学者の中には学力が十分でない学生や、高校時代に数Ⅲや物理を履修してこなかった学生がかなりいるとのこと。  これらの学生は放置すれば、単位取得が… 教師の役割 の続きを読む


2013.05.11

模擬試験

 本年度、最初の模擬試験を行った。   伸栄学習会では模擬試験の受験を義務付けていない。塾によっては、受験学年については強制的に受けさせるところもあるが、当学習会では開設以来、ずっと、判断を生徒・保護者に任せて… 模擬試験 の続きを読む


2013.04.23

ISO継続審査

 昨日と本日の2日間にわたって、認証発行機関のBSI社によるISO29990の継続審査が行われた。  教育サービスの国際認証ISO29990を取得して2年が経過、ようやくISOが少しづつ伸栄学習会の経営や日々の授業に馴染… ISO継続審査 の続きを読む


2013.04.12

マスコミ情報

 「大学情報の正しい読み方」と銘打たれた勉強会に出た。  マスメディアはさまざまな情報を発信する。この情報の読み方について専門的な見地から話を聞いた。  例えば、昨年の今ごろ「東大秋入学」が話題になっていて、すぐにでも実… マスコミ情報 の続きを読む


2013.04.11

駒込中高

 駒込中学高校の入試報告会に出た。  これは、本年度はじめて出席した私学の説明会。会場は上野の東天紅、恐らく500名を超える塾関係者が出席していたのではないかと思う。  かなり広い会場がギッシリ。駒込中高の説明会には、毎… 駒込中高 の続きを読む


2013.04.06

せめて植物に……

 春期講習が本日で終了。  3月26日に開講して、本当に「あっ」という間の出来事。2週間が経過したなんて信じられない気持ち。  春期講習を進めるかたわら、ISO継続業務などで忙殺されている。時間がぜんぜん足りない。  ド… せめて植物に…… の続きを読む


2013.03.20

ISO準備開始

 教育サービスの国際認証ISO29990を取得して2年が経過。早くもこの継続審査の時期が巡ってきた。  この1年間のマネジメントをふりかえるために、今日はコンサルタントの方も交えてみっちり打合せを行った。  この1年、そ… ISO準備開始 の続きを読む


2013.03.19

基礎学力

 ある研究会でいくつかの耳寄りな情報を入手した。  その1つが公立中高一貫校の入試について。残念ながら、浦安・妙典の小学生が受験できる公立中高一貫校は千葉中だけ。同中学の倍率も高いので、伸栄学習会ではほとんど、公立中高一… 基礎学力 の続きを読む


2013.03.12

休み

 昨日から3日間、猫実教室はお休み。  いつもなら、子どもたちが出入りして、教室では講師との会話が弾んでいる時間帯。ところが、今日はビル全体がひっそり。  猫実教室は、住宅街の中にあってもともと静かなところ。それに輪をか… 休み の続きを読む