リフレッシュ
7月19日から始まった夏期講習は本日で前半分が終了。 時間がたつのはいつも早いが、この夏はもっと早い。 講師たちは、毎日、朝早くから夜遅くまで、指導やその準備に追われているので、ひょっとしたら私以上に時間が早く流れ… リフレッシュ の続きを読む
2013.08.07
幻想
京都大学で開かれた高校教育フォーラムに出席した。 サブタイトルが「キャリアと学びを社会にどうつなぐか」。出席者は259名、そのうち、大学の先生が22名、高校の先生が187名、そのほとんどが各県の公立進学校… 幻想 の続きを読む
2013.07.29
スコール
先週土曜日(7/27)、恒例の浦安市花火大会が開かれた。 今年で35回目とのこと。恐らく、このうち、「欠席」は2~3回くらい。30回以上は会場に足を運んでいると思う。 &nbs… スコール の続きを読む
2013.07.25
女時
あるコンサルティング会社が主催する「女時(めどき)世代の人材育成とマネジメントセミナー」に参加した。 女時とは「すべてがうまくいかない時期。運の悪い時。」反対に男時とは「すべてが上手くいく時期。運の良い時。」とのこと… 女時 の続きを読む
2013.07.19
臓器移植
ある研究会で、読売教育賞優秀賞に輝いた私学の先生の話をお聞きした。 テーマは同先生が十数年にわたって授業実践されてきた「生きる力を培う『いのちの授業』。本日はその中から「臓器移植」の部分をお伺いした。 「脳死」と「… 臓器移植 の続きを読む
2013.07.15
わくわく体験夏祭り in 浦安
地元のミニコミ誌が主催するイベント「わくわく体験夏祭り in 浦安」に参加した。 このイベントはスポーツ施設のパル浦安で開かれたが、ここは実は私の「ホームグランド」。 このパル浦安がオープ… わくわく体験夏祭り in 浦安 の続きを読む
2013.07.06
弱点克服
このところ時間の過ぎるのが猛烈に早い。 あっという間に7月になり、もう第1週が終わろうとしている。 6月から夏期講習の準備を進めているが、恥ずかしながら今日ようやく伸栄学習会のホームページに夏期講習の案内をアップし… 弱点克服 の続きを読む
2013.06.21
はやぶさと人材開発
「日本再生人づくりフォーラム」というセミナーに参加した。 講師は宇宙航空研究開発機構教授、「はやぶさ」プロジェクトマネジャーの川口淳一郎氏。同氏の基調講演の後、5名程度にわかれてグループディスカッションが行われた。 … はやぶさと人材開発 の続きを読む
2013.06.10
岩倉高校
上野駅の駅前に立地する岩倉高校の塾対象説明会に出た。 同校は明治30年に「鉄道学校」として創立された老舗の私学。鉄道の旅行営業・技術を学ぶ「運輸科」のあるユニークな学校で今年で116年目を迎える。 実はこの高校は、… 岩倉高校 の続きを読む
2013.06.01
愚かなこと
今日の午後、東西線に乗って浦安駅に戻るときのこと。 一駅前の葛西駅で電車が止まったまま動き出さない。しばらくすると、ブーという、いやなサイレンの音が。 そして、「信号機が故障」とのアナウンス。何人かの乗客が席を立って下り… 愚かなこと の続きを読む