韓国 英語事情
1月28日から30日までソウル市を訪問した。 今回の訪問の目的は2つ。 1つは韓国の英語合宿村(スユキャンプ)を再訪して、日本人の受け入れ態勢を確認すること、もう1つが韓国の学習塾を訪問して、主に英語教… 韓国 英語事情 の続きを読む
2015.01.26
焦げ臭い匂いが……
昨日の日曜日、自宅で夕食を取っているときに突然の電話。 このタイミングでの電話は珍しい。誰からと思いつつ電話を取ると講師のひとりから。 「お休みのところ申し訳ありません。今、猫実教室にいるのですが、焦げ臭い匂いがす… 焦げ臭い匂いが…… の続きを読む
2015.01.14
ホスピタリティ
伸栄学習会では年に3回、スタッフ全員が集う総会を開いている。 ISO29990取得を機にこの総会を「ISO総会」と名付け、相互の連絡、方針の徹底、他のスタッフの業務理解などを行うことにしている。 当学習会では、学習… ホスピタリティ の続きを読む
2015.01.06
責任
本日で冬期講習は終了。 昨年12月19日に開講して、途中、正月休みをはさんで15日間、毎日午前中から授業を行い、そして、「あっ」という間に終わった。 11月下旬から時間に追われながら一人ひとりのカリキュラム作りをして、満… 責任 の続きを読む
2014.12.30
革新的システム
ネットワークシステムを専門に行っている方とICTの利用方法などについて意見交換をした。 授業を机と白板で授業を行う時代はとうの昔に終わり、伸栄学習会の教室にはパソコンが並ぶようになった。 パソコンをLAN… 革新的システム の続きを読む
2014.12.21
束になってとんでいく
冬期講習が開講して早くも3日目。今日は日曜日にも拘わらず、多くの生徒が通ってきてくれている。 このところとにかく時間のたつのが早い。ある方が、「年が束になってとんでいく」と表現していたが、まさにその通り。 このとこ… 束になってとんでいく の続きを読む
2014.11.27
帰国生
久しぶりにかえつ有明中学・高校を訪問した。 一般的な説明会とは違って、今日は私の所属するある教育研究団体が同校の取組について勉強しようとう企画で実現。 同校副校長以下関係職員の方からかなり詳しい説明がありいろいろ… 帰国生 の続きを読む
2014.11.17
責任
参議院議員会館で開かれた民主党「塾教育を考える議員連盟勉強会」に出席した。 この勉強会は、民主党議員が塾関係者を呼んで開いているもので、この日のテーマは「英語教育の現状と今後に向けて」。現在進めている施策について文科… 責任 の続きを読む
2014.11.10
基本の徹底
知り合いの塾長数名と教育コンサルタントの方を囲んで授業改善などについて勉強会を開いた。 いずれも塾をはじめて20年~30年超のベテランたち。 私の塾歴も古いがこの中では「中堅」クラス。さまざまな経験を積んだ方ばかり… 基本の徹底 の続きを読む
2014.11.08
すれ違い
クラウド・サービスについての研修会に出た。 ここ数年、いろいろなところで「クラウド」という言葉を耳にする。ネット上のアプリケーションが使えるらしい、クラウドを使うと便利なことがあるらしい……という好奇心でセミナーに出… すれ違い の続きを読む