マイナンバー
先日、知り合いの塾長と話をした際に、「来年からマイナンバーで大変になる」という話を聞いた。 マイナンバーという言葉はこれまでも新聞などで目にすることがあった。ただ、それがどんなもので、仕事にどう関連するのか恥ずかしな… マイナンバー の続きを読む
2015.07.15
大学入試の話
ある研究会で大学進学と入試制度について話を聞いた。 講師は大学進学問題について第一線で活躍している方。大学を取り巻く環境や入試制度の改革などについて興味深い話を聞くことができた。 人気校と不人気校の格差はますます拡… 大学入試の話 の続きを読む
2015.07.06
七夕
最近では滅多に七夕の飾りを見る機会がなくなった。 そもそも、「七夕」を「たなばた」と読むことも知らない子どももいるよう。 私自身もかなり小さいときに、願い事を笹につるしたことを微かに記憶している程度。 今年は、た… 七夕 の続きを読む
2015.06.20
「うらやすプレミアム商品券」のご利用が可能です
伸栄学習会では「うらやすプレミアム商品券」の利用が可能です。下記要領に従って奮ってご利用下さい。 1.受講料の全額もしくは一部を商品券にてお支払いいただくことが可能です。 2.商品券のご利用にあたっては、浦安市商工連合会… 「うらやすプレミアム商品券」のご利用が可能です の続きを読む
2015.06.19
思い込み
「うらやすプレミアム商品券」の参加店への登録を行った。 この商品券、塾にはうって付けではないかと思う。 と言うのは、商品券は「共通券」と「限定券」で構成される。 「共通券」はスーパーや量販店でも使える。ただし、「… 思い込み の続きを読む
2015.06.16
障がい福祉サービス合同説明会
浦安市が主催した「障がい福祉サービス事業者合同説明会」に当社スタッフ2人と一緒に出た。 この説明会は障がいのある方に、浦安市内の事業所を知っていただくために開催されたもの。 市のはじめての試みとのことだが、伸栄学… 障がい福祉サービス合同説明会 の続きを読む
2015.06.10
サービスのプロ
「ビジネスクレーム対応研修」なる勉強会に出た。 モンスターペアレンツという言葉がときおり話題になるが、伸栄学習会の場合、クレーム対応で頭を悩ますことはほとんどない。 子どもが関与していることもあるが、保護者からはク… サービスのプロ の続きを読む
2015.06.08
熱中症
熱中症対策のセミナーに出た。 出席者の多くは、外で仕事をする機会の多い建築関係の方のよう。伸栄学習会の仕事は冷房の効いた室内で行われる。だから、熱中症にかかる心配はまずない。 ただ、塾で預かっている子どもたちの多く… 熱中症 の続きを読む
2015.06.05
高輪中高
高輪中学高校の学習塾対象の説明会に出た。 同校は創立130年を誇る中堅男子校。昨年より高校の募集を停止して、6年間の完全な中高一貫体制を取っている。 中学3年の段階で数検3数の取得率は94%、多くの生徒が英検準2級… 高輪中高 の続きを読む
2015.06.03
英語留学施設
塾団体の海外研修会に参加した。 研修の目的は、マニラ郊外にあるIEAアカデミーという英語留学施設の視察と受け入れ態勢の確認のため。 同施設はマニラ市街から約90㎞、かつての米軍クラーク基地内にあり、マニラ市内からは… 英語留学施設 の続きを読む