懇親会
私立学校と学習塾との懇親会に出た。 この種の懇親会に出るのは久しぶり。この日は学校と塾と合わせて70名程度が出席した。 私立学校とはいろいろな場面で顔合わせをしているが、この会ではお酒も多少出るので、雑談も含めてざ… 懇親会 の続きを読む
2015.10.31
教科書の改訂
来年春、中学の教科書が改訂される。 塾にとって(もちろん子どもにとって)、教科書の改訂は大きな出来事。改訂の度に塾の指導内容は変えていかなければならない。 そんな中、塾用教材出版社によるセミナーがあったので参加した… 教科書の改訂 の続きを読む
2015.10.29
クラウド・ビッグデータ
幕張メッセで開かれている「クラウドコンピューティング」「ビッグデータ活用展」の展示会に足を運び、セミナーにも参加してみた。 今、教育界ではICTが大流行。e-ランニング・タブレット・電子書籍………という言葉はあちこち… クラウド・ビッグデータ の続きを読む
2015.10.27
リニューアル
猫実教室の入口をリニューアルした。 猫実教室は伸栄学習会の発祥の地。 昭和55年(1980年)10月にスタートしたので、もう、35年が経過した。 浦安市にはたくさんの塾があるが、同じ場所でということでは、恐らく、… リニューアル の続きを読む
2015.10.08
凡事徹底
学習塾講師検定の審査を行った。 この検定は、学習塾講師として共通して求められる知識・技術・能力を審査するもの。ここ数年、この実技試験の審査員をつとめている。 検定を受ける講師は若い人が中心。まれに中高年の方もいるが… 凡事徹底 の続きを読む
2015.10.03
幸せの中の「影」
浦安市市民プラザで開かれた「困難を抱える子どもたちに寄り添い続けて」と題した講演会に出た。 長年、児童養護施設で、親から見捨てられ虐待などを受けた子どもたちをサポートしている施設長の話に感銘を受けた。 施設の子ども… 幸せの中の「影」 の続きを読む
2015.10.01
異業種交流
中小企業連携促進大会なる会に出た。 この会は「ものづくり補助金」の採択企業や「経営革新計画」承認企業を対象に参加呼びかけのあったもの。 伸栄学習会は、昨年「ものづくり補助金」が採択され、本年「経営革新計画」が承認さ… 異業種交流 の続きを読む
2015.09.29
人間理解
「人間科学におけるエヴィデンスとは何か」という講座に出た。 この講座は哲学者や精神科医の研究者が、人間理解を深めるために開いている勉強会。 数年前にある方の紹介でこの会に参加したが、今回も大きな刺戟を受けた。 前… 人間理解 の続きを読む
2015.09.22
シルバーウィーク
シルバーウィークの真っ直中。街の中もいつもより時間がゆっくり進んでいる。 そんな中、伸栄学習会はいつもとあまり変わらない。 授業は通常通り行われるし、それに、今日はホリデースクールがある。むしろ、慌ただしい雰囲気に… シルバーウィーク の続きを読む
2015.08.22
勉強方法の徹底
夏期講習も終盤。いよいよ、残りあと1週間。 今年の夏期講習の目標の1つは、「問題集の使い方」を子どもたちに徹底すること。 成績を上げるための「秘策」は、こでまで解けなかった問題を解けるようにすること。つまり、解けな… 勉強方法の徹底 の続きを読む