塾のつぶやき

2015.09.29

人間理解

 「人間科学におけるエヴィデンスとは何か」という講座に出た。  この講座は哲学者や精神科医の研究者が、人間理解を深めるために開いている勉強会。  数年前にある方の紹介でこの会に参加したが、今回も大きな刺戟を受けた。  前… 人間理解 の続きを読む


2015.09.22

シルバーウィーク

 シルバーウィークの真っ直中。街の中もいつもより時間がゆっくり進んでいる。  そんな中、伸栄学習会はいつもとあまり変わらない。  授業は通常通り行われるし、それに、今日はホリデースクールがある。むしろ、慌ただしい雰囲気に… シルバーウィーク の続きを読む


2015.08.22

勉強方法の徹底

 夏期講習も終盤。いよいよ、残りあと1週間。  今年の夏期講習の目標の1つは、「問題集の使い方」を子どもたちに徹底すること。  成績を上げるための「秘策」は、こでまで解けなかった問題を解けるようにすること。つまり、解けな… 勉強方法の徹底 の続きを読む


2015.08.12

アクティブラーニング

 京都で開かれた「高校教育フォーラム2015」に出た。  このフォーラムは、毎年、この時期に開かれるもの。今年は全国の高校の先生が250名弱、大学関係者など40名弱が出席した。  サブタイトルが「キャリアと学びを社会にど… アクティブラーニング の続きを読む


2015.07.29

障害者研修

 千葉県が主催する「障害者虐待防止・権利擁護」研修に出席した。  平成24年10月に施行された「障害者虐待防止法」についての周知を目的にした研修だったが、内容の中心は「発達障害者」と「精神障害者」の理解を深める内容だった… 障害者研修 の続きを読む


2015.07.25

治具

 伸栄学習会では、この春から、障がい児を対象とした学習支援を開始したが、この関連で、川崎市にある障がい者の就労支援を行っている施設の見学をさせていただいた。  同施設では、18歳以上の障がい者に対して、パソコンや軽作業な… 治具 の続きを読む


2015.07.16

マイナンバー

 先日、知り合いの塾長と話をした際に、「来年からマイナンバーで大変になる」という話を聞いた。  マイナンバーという言葉はこれまでも新聞などで目にすることがあった。ただ、それがどんなもので、仕事にどう関連するのか恥ずかしな… マイナンバー の続きを読む


2015.07.15

大学入試の話

 ある研究会で大学進学と入試制度について話を聞いた。  講師は大学進学問題について第一線で活躍している方。大学を取り巻く環境や入試制度の改革などについて興味深い話を聞くことができた。  人気校と不人気校の格差はますます拡… 大学入試の話 の続きを読む


2015.07.06

七夕

 最近では滅多に七夕の飾りを見る機会がなくなった。  そもそも、「七夕」を「たなばた」と読むことも知らない子どももいるよう。  私自身もかなり小さいときに、願い事を笹につるしたことを微かに記憶している程度。  今年は、た… 七夕 の続きを読む


2015.06.20

「うらやすプレミアム商品券」のご利用が可能です

伸栄学習会では「うらやすプレミアム商品券」の利用が可能です。下記要領に従って奮ってご利用下さい。 1.受講料の全額もしくは一部を商品券にてお支払いいただくことが可能です。 2.商品券のご利用にあたっては、浦安市商工連合会… 「うらやすプレミアム商品券」のご利用が可能です の続きを読む