塾のつぶやき

2015.11.27

目からウロコ

 接客・接遇マナー講座に出た。  学習塾は人と人とが接するところ。接遇マナーは極めて重要な課題。当初、この講座には講師の誰かに参加してもらおうと思っていた。  ただ、考えてみたら、伸栄学習会の中で一番マナーを改善しなけれ… 目からウロコ の続きを読む


2015.11.11

アクティブ・ラーニング

 ある塾団体が主催する研修会で「アクティブラーニング」が取り上げられ、ある元公立高校の先生から発表があった。  板書・ノートなし、おしゃべり・立ち歩き自由、カンニングOK………と一般の授業の常識を打ち破る実践例が披露され… アクティブ・ラーニング の続きを読む


2015.11.10

国家検定

 学習塾の全国組織である公益社団法人全国学習塾協会では、学習塾講師の検定試験を国家試験にすべく作業を進めているが、本日、この件についての説明会が開かれたので出席した。  学習塾講師検定はすでに8年前から実施されており、私… 国家検定 の続きを読む


2015.11.09

懇親会

 私立学校と学習塾との懇親会に出た。  この種の懇親会に出るのは久しぶり。この日は学校と塾と合わせて70名程度が出席した。  私立学校とはいろいろな場面で顔合わせをしているが、この会ではお酒も多少出るので、雑談も含めてざ… 懇親会 の続きを読む


2015.10.31

教科書の改訂

 来年春、中学の教科書が改訂される。  塾にとって(もちろん子どもにとって)、教科書の改訂は大きな出来事。改訂の度に塾の指導内容は変えていかなければならない。  そんな中、塾用教材出版社によるセミナーがあったので参加した… 教科書の改訂 の続きを読む


2015.10.29

クラウド・ビッグデータ

 幕張メッセで開かれている「クラウドコンピューティング」「ビッグデータ活用展」の展示会に足を運び、セミナーにも参加してみた。  今、教育界ではICTが大流行。e-ランニング・タブレット・電子書籍………という言葉はあちこち… クラウド・ビッグデータ の続きを読む


2015.10.27

リニューアル

 猫実教室の入口をリニューアルした。  猫実教室は伸栄学習会の発祥の地。  昭和55年(1980年)10月にスタートしたので、もう、35年が経過した。  浦安市にはたくさんの塾があるが、同じ場所でということでは、恐らく、… リニューアル の続きを読む


2015.10.08

凡事徹底

 学習塾講師検定の審査を行った。  この検定は、学習塾講師として共通して求められる知識・技術・能力を審査するもの。ここ数年、この実技試験の審査員をつとめている。  検定を受ける講師は若い人が中心。まれに中高年の方もいるが… 凡事徹底 の続きを読む


2015.10.03

幸せの中の「影」

 浦安市市民プラザで開かれた「困難を抱える子どもたちに寄り添い続けて」と題した講演会に出た。  長年、児童養護施設で、親から見捨てられ虐待などを受けた子どもたちをサポートしている施設長の話に感銘を受けた。  施設の子ども… 幸せの中の「影」 の続きを読む


2015.10.01

異業種交流

 中小企業連携促進大会なる会に出た。  この会は「ものづくり補助金」の採択企業や「経営革新計画」承認企業を対象に参加呼びかけのあったもの。  伸栄学習会は、昨年「ものづくり補助金」が採択され、本年「経営革新計画」が承認さ… 異業種交流 の続きを読む