研究課題
東京ビッグサイトで開かれた「教育ITソリューションEXPO」に出かけた。 この展示会、今や塾をやっている者にとっては、行って当たり前のイベント。知り合いの多くの方も出かけたよう。 英語教材・デジタル教材・e-ラーニング・… 研究課題 の続きを読む
2018.05.10
異業種交流会
異業種交流会で「経営力向上セミナー」と銘打たれた講演会で講師を仰せつかった。 当学習会は言うまでもなく零細弱小の学習塾。「経営力」なんて持ち合わせていないし、そもそも、日々の活動が「経営」と呼べるようなものであるかも疑わ… 異業種交流会 の続きを読む
2018.04.10
ISO更新審査
昨日、本日の2日間にわたってISO更新審査が行われた。 大きな問題はなく、無事に認証登録が継続されることになり、まずはホッとした。 ISO29990の認証を取得したのが平成23年5月、従って、もう7年が経過したことになる… ISO更新審査 の続きを読む
2018.04.05
AI
東京ビッグサイトで開かれている「AI・人工知能 EXPO」に講師と一緒に出かけた。 AIは今や話題沸騰。教育の分野も例外ではない。 りんかい線の国際展示場駅を降りて、まずビックリ。文字通り、人の列。 AIの訴求力に今さら… AI の続きを読む
2018.03.10
教學半
専門家を招いて3Dプリンタの勉強会を開いた。 伸栄学習会では、昨年秋、3Dプリンタを導入して関心のある生徒にその使い方などを指導してきた。 これをさらに発展させようということになり、3DプリンタやCADなどに詳しい… 教學半 の続きを読む
2018.02.05
マズイ!
バツ、またバツ、次の問題も、その次も………。 自信のあった問題も情け容赦なくバツ。 昨日は社会福祉士の試験。 昼間に受けた試験で書き込んだ答えを、解答速報を見ながら自己採点する。 ところが行けども行けどもバツば… マズイ! の続きを読む
2018.01.31
LED
北栄教室の照明をLEDに変えた。 現在、1Fと2Fの一部を放課後等デイサービス、2Fを学習塾で使用しているが、このすべてをLEDにした。 実は月に1~2回くらいのペースで、LED業者から営業の電話がかかってくる。 … LED の続きを読む
2018.01.08
3Dプリンタの授業
3Dプリンタを使った授業を行った。 3Dプリンタとは、データをもとに、樹脂などの材料を少しづつ積み上げながら「立体物を印刷する」装置。 パソコンで自由にデザインすることができ、複雑なものも作ることができる。 製造… 3Dプリンタの授業 の続きを読む
2018.01.07
時の流れ
新しい年を迎えたと思ったら、もう1週間が経過した。今日は冬期講習の最終日。 毎年同じようなことを感じているが、本当に時間のたつのがはやい。月曜に朝を迎えて1週間が始まる。気がつくと、もう日曜日の夜。 昔、会社員をし… 時の流れ の続きを読む
2017.12.14
人間理解
東京葛飾区にある宿泊型自律訓練事業所(通勤寮)の施設見学をさせていただいた。 通勤寮とは知的障害者で就職をしている方を対象に、親元を離れて生活・就労を安定させるための入所施設。入所期間は2年から3年程度とのこと。 … 人間理解 の続きを読む