塾のつぶやき

2020.04.09

緊急事態宣言を受けての対応

緊急事態宣言が発令されましたが、塾団体の見解に従い、伸栄学習会は引き続き授業を継続することといたしました。 4月11日(土)まで  北栄教室 月・水・木・金  海楽教室 月・火・水・金・土  妙典教室 火・木・土   1… 緊急事態宣言を受けての対応 の続きを読む


2020.02.29

新型肺炎への対応

新型コロナウイルスの影響拡大により、3月よりすべての学校が休校となります。 また、一部の学習塾も休校措置を取っていることは報道の通りです。 伸栄学習会といたしましては、これらさまざまな要因を加味した結果、感染予防に十分配… 新型肺炎への対応 の続きを読む


2019.03.15

ISO更新審査

ISO更新審査が無事に終了した。 2011年に伸栄学習会は、学習サービスの国際認証(ISO29990)を学習塾としてわが国ではじめて取得した。 それ以来、毎年、更新審査を受けてきている。 審査は授業の質はもちろん、文書や… ISO更新審査 の続きを読む


2019.01.18

新たな発見

ちょっと面白い勉強会に出席した。 参加者は30年~40年の経験を持つ塾長15名、それに教育コンサルタント1名のそうそうたるメンバー。 いずれも子どもの指導法について一家言を持つ「超ベテラン」たちばかり。 一方、テーマは、… 新たな発見 の続きを読む


2019.01.15

真剣

                    ドローンを飛ばすイベントを開催した。 一部の生徒はすでに持っているとのことだった… 真剣 の続きを読む


2018.12.30

「ドローン教室」を開講します

「ドローンを見たことがある。聞いたことがある。」という方は多い思う。 大手の家電販売店に行くと「ドローンコーナ-」が作られていて、多くのお客さんを呼びよせている。 ただ、そうはいっても、ドローンを実際に「使ったことがある… 「ドローン教室」を開講します の続きを読む


2018.12.14

グローバル

東京都立六郷工科高校を訪問した。 同校には「デュアルシステム科」という、長期にわたる企業でインターシップがカリキュラムに組み込まれているユニークな学科がある。。 もう十数年前だと思うが、開設当時、「社会人として常識を持っ… グローバル の続きを読む


2018.11.28

英語教材

韓国の投資振興公社が主催する「日本の英語教育の未来」と題するセミナーに参加した。 韓国は日本より20年先んじて、小学生から英語教育が学校で正課の授業として取り入れている。 これまで何回か韓国を訪問して小学校や学習塾の塾な… 英語教材 の続きを読む


2018.11.23

難しい問題

学習塾・私学・出版社の方などが集まる研究会で、私立高校の推薦基準について勉強会が開かれた。 私立高校の入試では、一部の難関校を別にすれば「推薦」は絶対に外すことができない。一般入試より推薦の方がよほど大切なのが実情。 た… 難しい問題 の続きを読む


2018.11.19

大学入試は変わらない

大きな話題を呼んでいる「大学入試改革」をテーマに保護者セミナーを開催した。 2020年からセンター試験(大学入試共通テスト)が変わり、これにより日本の教育全体が大きく変わると言われている。 これにより影響が及ぶのは高校1… 大学入試は変わらない の続きを読む