塾のつぶやき

2021.01.06

冬期講習も終わり

冬期講習も終わりました。 一所懸命取り組んでくれた生徒たち、 新学期が始まったらきっとその成果が現れます。 皆さんの努力は決して裏切りません。 こんな不安な時勢だからこそ、地力を養っていきましょう。 いい3学期を迎えて下… 冬期講習も終わり の続きを読む


2021.01.05

面接講座

冬期講習恒例の面接講座も本日が最終日。 本番を控えた大切な時期に、高校入試の面談を知る講師から リアルなアドバイスを聞けたことと思います。 入試までの残り時間、見つけた課題に取り組む時間は充分にあります。 きっとA評価を… 面接講座 の続きを読む


2021.01.04

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 英検、入試、教科書大改訂等を控えて 緊急事態宣言が発令されるかもしれないという 大変な時期ではありますが、 この経験がきっと子どもたちの将来に大きな糧となると 信じております。 今年も精… 明けましておめでとうございます の続きを読む


2020.12.30

英語 苦手からの脱出

英語が苦手だという生徒がこの科目で持ち直すのはなかなか大変です。 英語はその性質上、今までの内容をすべて復習しなければ、次の単元に臨むことができません。 しかも、かなり急がないと、復習から次のテストの内容まで網羅できませ… 英語 苦手からの脱出 の続きを読む


2020.12.29

樹形図

丁寧なものから、自己流の省略をしたものまで、 それぞれの性格が表れる「樹形図」。    中2数学、最後の単元である「確率」の授業は、 そんな樹形図の描き方から始まります。    この樹形図は、ものごとを整理して考えるのに… 樹形図 の続きを読む


2020.12.28

なんて冷たい手

プッチーニの名曲みたいなタイトルになってしまいました。 寒い中 教室に来てくれた生徒に 一番初めにしてもらうことは手指洗いとうがいです。 ただでさえ冷たくなった手を流しで洗う生徒たち。 「手を洗った後は やっぱり手は冷た… なんて冷たい手 の続きを読む


2020.12.26

講習のスケジュール管理

冬期講習の真っ最中ですが、 まだ、自分の来るべき日程や時間を間違える生徒がいます。 今までは毎週 同じ時間に教室に行けば良かったところを、 今は自分のスケジュールに合わせて 自分で予定を管理しなければいけません。 でも、… 講習のスケジュール管理 の続きを読む


2020.12.26

鉛筆は強い味方

つい先日も、生徒にこう聞かれました。 「どうして授業でシャープペンを使ってはいけないのですか?」   ①字をきれいに書くためには鉛筆での練習の方が効果があること、 ②シャープペンを授業中やテスト時につかうことの弊害。 ③… 鉛筆は強い味方 の続きを読む


2020.12.25

今年のクリスマスは

コロナ禍のクリスマス、 特にどこに遊びに行く予定も無いと生徒は口をそろえて言います。 そこで私からひと言 「その分 勉強できるから良かったじゃない!」 生徒からは苦い笑顔が戻ってきましたが、 まあ、それは見なかったことに… 今年のクリスマスは の続きを読む


2020.12.24

タイピング・ジム

冬期講習では、タッチタイピングの練習に励む生徒もいます。 慣れないホームポジションを取り、 指定されたキーをこわごわ打ってしまうのも、 初日なら無理もないことです。 初めは速く打つことではなく、ミスをしないことを心がけて… タイピング・ジム の続きを読む